おはようございます。
ウィークリーマンション&マンスリーマンション ニチダイ、コンシェルジュの和花菜(わかな)です😉✨
ご覧いただきまして、ありがとうございます✨
お客様より面白いお話を教えていただきました😉🎶✨
突然ですが、昔から『北枕で寝てはいけない』と言われたりしていませんでしたか❔
しかし一方で、風水的にはむしろ、北枕が推奨されています✨
今日は、”どこを向いて寝るかで快眠&運気が変わる😉✨”です😉✨
✅そもそもなぜ北枕が悪いのか
お釈迦様は亡くなったときに頭が北を向いていたといわれています。
このことから北を向いて寝ることは亡くなった人と同じであり、縁起が悪いと考えられるようになったそうです。
ちなみに、顔は西を向いていた、つまり横向きの姿勢であったようです。
仏教は日本以外にも普及している宗教ですが、日本以外では北枕が良くないとは言われていないそうです。
日本特有の習慣だそうです。
✅熟睡できる枕の向きは北枕
北枕は快眠できる方位と言われています。
理由は、地球の磁場も関係していて、磁気が南から北へ流れるため、頭を北にして足を南に向けると、磁気が足から頭の方へ向かって流れるようになり、血行が良くなると言われているそうです。
北に頭を向けることで頭が冷え、足元が温まるようになります。
頭寒足熱とも言いますが、頭が冷えて足元が温まると熟睡できるようになります。
よって、北枕の快眠につながり健康にも良い効果を与えるとのことです。
✅風水的にも北枕が良い
では風水的には北枕は、運勢が上がるのでオススメだそうです。
北枕は熟睡できるので心身ともに健康になり、穏やかな性格になって人間関係が良好になると言われているそうです。
人間関係が良好になることで仕事も順調、金運も上がり、良いことづくしだそうです。
✅おすすめできないのは南枕
南枕だけは避けた方が良いそうです。
理由は、北枕とは反対で、気の流れや磁気の流れに逆らう形になり、熟睡できないと言われているそうです。
風水的にも、南は火の気を意味するので、熟睡するには向いていない方角だと言われているそうです。
✅東枕は活力が欲しい人向き
東といえば太陽が昇る方角ですが、東枕で寝ることでやる気がわき、仕事をばりばりこなせるようになります。
いつまでも元気に若々しくいたい人におすすめの方角だそうです。
美容にも良いといわれ、精神的に引きこもりがちな人、うつ傾向のある人には良いと言われているそうです。
太陽が一番早く昇ってくる方位ですので、早起きしたい人も東枕にすると良いそうです。
✅一番熟睡できるのは西枕
西枕は、もっとも熟睡できる方角といわれているそうです。
西枕で寝る人は精神的にも落ち着いていて、運気も全体的に良い傾向があるそうです。
注意点として、活力の湧き出る東の真逆に位置するので、落ち着きすぎてやる気が出ないことにもつながる恐れがあるそうです。
どこを向いて寝ると一番良いかは、何を望むかによって異なり、人それぞれですね😉✨
所説あるみたいです✨
あまり信じこみすぎないよう、良い面だけ取り入れ、良い睡眠をとっていきたいですね😉✨
よろしかったら、ご参考にしてください😉✨
ニチダイでは、
✅お決めいただいか方から順番にご契約
させていただいております✨
ニチダイの物件は、名古屋市内の駅近物件で、最寄駅から徒歩5分以内の物件が、約95%です😉✨
✅通勤
✅通学
✅移動
✅お買い物
など、とっても便利です😉✨
便利なだけでなく
✅交通費
✅通勤時間
を考えても、トータルするととってもお得になります😉✨
ニチダイは、本日も元気に営業中です😉✨
ニチダイの物件は、数に限りがございます。
✅人気エリア
✅人気のお部屋
は、特に人気となっております。
現在、1年以上先までご契約いただいているお部屋もあります✨
✅ウィークリーマンション
✅マンスリーマンション
をご検討の方は、お早目にお問い合わせいただけますよう、お願いいたします✨
ウィークリーマンション&マンスリーマンションのお問い合わせはもちろん
その他、どんな些細なことでも結構ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ(*^▽^*)✨
こちらも、よろしくお願いいたします✨