おはようございます。
ウィークリーマンション&マンスリーマンション ニチダイ、コンシェルジュの和花菜(わかな)です😉✨
ご覧いただきまして、ありがとうございます✨
毎日の洗濯✨
私事ですが、洗濯は大好きです😉✨
しかし、そんな洗濯の中でも特に汚れが落ちにくのが靴下ではないでしょうは❔
そんな靴下を綺麗にするコツ、あるんです😉✨
今日は、”知っててよかった✨靴下の臭いと汚れを落とすコツ😉✨”です😉✨
一番汚れるのは足元
靴下は普段、通気性の悪い靴の中にいる為、靴の中には、皮脂や汗、泥や土など、さまざまな種類の汚れが集まって来ます
その為、一番汚れを落としにくいと言われています
匂いの原因
足からでた汗や皮脂がつき、これらの汚れをエサに雑菌が繁殖してイヤーな臭いを発生させるからだそうです
とっても簡単キレイに洗濯する方法
ビー玉を入れる
靴下の中にビー玉を5~6個入れ、ビー玉が靴下から出ないように洗濯ネットに入れ、洗濯機で洗濯する
靴下自体の汚れも落ちて、周りの衣類の汚れも落とすこともできるそうです
泥汚れの靴下
乾かして泥を取る
まず乾かして、泥や砂をできるだけはたき落とす
40度弱のぬるま湯で薄めた洗剤液に、1時間~2時間ほどつけておく
頑固そうな泥汚れの場合は、つけ置きのあと、固形石鹸を塗り込み、つまみ洗いをするのも効果的だそうです
その後は、いつもの通り、既定量の洗剤を入れて洗うだけでOKだそうです
靴下の洗い方
裏返して洗う
靴下は裏側の部分が足に直接触れていることになるので、そこに皮脂汚れが付着して臭いの原因を作っているとのこと
また、裏返しに洗うことで、洗濯機で洗濯するときの摩擦を防ぐことが出来るので、靴下特有の毛玉が出来るのを防ぐ効果もあり
摩擦を防ぐことが出来るので、当然洗濯時の靴下の痛みも減ることから、靴下の寿命も長くなるという効果があるらしいです
臭い対策に活用
重曹
水2リットルに対して重曹を大さじ6~7杯入れてよく混ぜ、重曹水を作り、臭いのある靴下を一時間程度つけおきする
ちなみに重曹は、漂白剤と違って色落ちの心配がないので、気になる方にはオススメだそうです✨
私もさっそく試してみようと思います😉✨
よろしかったら、ご参考になさってください😉✨
お陰様でニチダイにも、毎日多くのお問い合わせをいただいております✨
ありがとうございます💕
人気の
✅エリア
✅部屋
は、即決される方が多いです。
ニチダイでは、
✅お決めいただいか方から順番にご契約
させていただいております✨
ニチダイの物件は、名古屋市内の駅近物件で、最寄駅から徒歩5分以内の物件が、約95%です😉✨
✅通勤
✅通学
✅移動
✅お買い物
など、とっても便利です😉✨
便利なだけでなく
✅交通費
✅通勤時間
を考えても、トータルするととってもお得になります😉✨
ニチダイは、本日も元気に営業中です😉✨
ニチダイの物件は、数に限りがございます。
✅人気エリア
✅人気のお部屋
は、特に人気となっております。
現在、1年以上先までご契約いただいているお部屋もあります✨
✅ウィークリーマンション
✅マンスリーマンション
をご検討の方は、お早目にお問い合わせいただけますよう、お願いいたします✨
ウィークリーマンション&マンスリーマンションのお問い合わせはもちろん
その他、どんな些細なことでも結構ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ(*^▽^*)✨
こちらも、よろしくお願いいたします✨